青年会結成以前

No年度6東部青年団東部少年団中部青年団中部少年団西部青年団西部少年団
1大正8年村上義光倹約地球と蛤
2大正9年源平合戦扇の的里見八犬伝国勢調査
3大正10年羅生門表忠碑
4大正11年高山彦九郎玉手箱野球川中島の合戦
5大正13年坂田金時の少年時代乃木神社曽我兄弟の仇討
6大正15年・昭和元年源平壇ノ浦合戦菅公配所富士の巻狩汐干狩軍人広瀬中佐
7昭和3年宇治川の先陣カチカチ山鵺湯治(源三位頼政)桃太郎太田道灌
8昭和5年川崎五郎東下り
9昭和7年天の岩戸猿蟹合戦肉弾三勇士野田醤油會社桶狭間の合戦
10昭和10年源平壇ノ浦合戦荒井名所案内侍 門の戦身の用心勧進帳
11昭和11年岩見重太郎花咲爺天慶の乱一太郎ヤーイ
12昭和17年保元の乱 伊豆攻め大東亜戦争揚行鎭の花防空隣組ジョホール水道橋
13昭和21年畠山重忠江戸の火消し関取千両幟巴御前一の谷の合戦文福茶釜
14昭和22年俱利伽羅峠の戦羽衣里見八犬伝因幡の兎筑後川の戦
15昭和24年川中島の戦新羅三郎義光賤ケ岳の戦
16昭和25年金毛九尾伝仁義松斬り鳥羽伏見の戦
17昭和27年北条時宗五條の橋
18昭和30年鯉退治川中島の合戦義士伝
19昭和35年源平合戦
20昭和39年忠臣蔵
  • 平成22年おける資料作成を参考にしています。
  • 空白欄は不明。記載のない年号は不明のため省略しています。
  • 中部義勇団における大正8年以前の題目、造りものとしては以下のとおりです。
明治33年須磨の別荘(造りのもの)
明治34年龍(造りもの)
明治38年近江八景
明治39年三人上戸
明治41年浦島
明治44年日韓併合
大正2年相夫愛
大正3年青島陥落
大正4年亀鶴と杯(造りもの)
大正5年七福神
大正6年がま(造りもの)